僕はなぜグランドゴルフにはまったのか?

僕は子供のころから運動オンチ、授業で行うソフトバールやドッジボール、体操など何をやってもうまくできない。

社会に出てからもなかなかスポーツを楽しむことができず、体育祭などでもお付き合い程度の参加しかできなかった。

 

そんな僕が退職をしてから誘われた、グランドゴルフにはまってしまったのだ。

何故はまってしまったのかと思い起こせば・・・・

  • 身近な環境で手軽にできること。
  • 高価な道具など必要としないこと。
  • 体力の消耗が少なく、運動オンチにも効果的。
  • 仲間づくり、人的交流のツールとしても素晴らしい。

といったことに気持ちが動いたのでしょう。

プレーを楽しむことができるスポーツとしてはまったということです。

 

グランドゴルフに出会って、愛好会の大会で優勝まで経験させてもらった。

僕の課題は毎回同じように優勝を狙えるような位置にいられないことです。

ばらつきが大きすぎて、例えば毎月行われるグランドゴルフ大会では時には優勝、入賞もできるが、時にはブービー賞に近づいてしまう。

ラウンド終了時のスコアが20以下で終わることが稀にしかできない。

これはホールインの打数が2以下で終われる回数が少ないという事。

まだまだ学びが足らないのです。繰り返しの練習が足りないのです。

 

グランドゴルフ初心者のあなたに

グランドゴルフの存在も知らなかった僕が、グランドゴルフに楽しさを感じるまでになれたのです。

運動オンチ、スポーツの何もうまくできなかった僕が楽しさを味わえるようになった。

 

僕にとっては画期的なことでした。

練習に行くのが楽しみ、大会に参加するのが楽しくなったのです。

普段交流の無い人とも交流することができる。新しい友達ができることがわくわくするのです。

 

いい事づくめで、手軽に、簡単に始められるグランドゴルフ。

これから始めよう、始めてみたという初心者のあなたにも役立てて頂ける記事づくりを心掛けて書いてみました。

運動オンチの僕なりに考え取り組んできた内容の提案。

いろいろ他にも方法があるかもしれませんが、僕自身はこれが良いと考えて取り組んだ内容なのです。

何故かというと基本は日本協会の考え方に基づいております。

 

初心者からその先へ

だれでもはじめは初心者。

グランドゴルフのルールやエチケット(マナー)はプレーをする上で最低限理解しなければならない知識です。

「プレーヤー自身が審判」がグランドゴルフの基本。

従ってエチケット、ルールの理解は最優先になる。

 

技術的なテクニックやクラブ、ボールなどの特性に応じた違いの知識などは、練習を繰り返す中で習得していくしかない。

ネットや本などから得られる情報はあくまでも基本の情報にすぎません。

 

基本の情報は必要です。

基本を基にどう自分のものにしていくか、自分の形にしていくかが大事なのだと常に思っています。

それぞれのプレーヤーの考え方や体形、運動能力などが異なるのだから。

例えば同じクラブ、同じボールを使ったからと言って、必ず同じ結果がでることはあり得ないのです。

僕もよくほかのプレーヤーからゲーム中に「ご指導」を頂くことがありますが、基本的には聞き流させてもらっています。

当然ためになる意見も頂戴しますので、参考にできるところは少しづつ取り入れるようにします。

但し言われたことを即対応できるような器用さを持ち合わせていないので、参考にすべき点はじっくりと自分の物にできるように繰り返し練習しています。

元々不器用な僕なので、なかなか自分の物になりませんが・・・

 

まず基本を理解することが必要、でも自分のプレースタイルを確立する事はもっと必要になるのだと考えています。

正直他のプレーヤーから助言を受けても、それがすぐに身に着くプレーヤーはまずいない。

自分自身で繰り返しの練習で確立していくしか方法が無い。

繰り返し練習することは、「頭で考えること」を「体に覚えこませること」の作業です。

 

考えていることが、身体で実行できるようになることがハイスコア達成の条件。

身体に覚えこませる作業のその先には、安定してハイスコアを達成できるという自信につながるものと理解しています。

 

あとがき

僕はグランドゴルフに出会ったことで、自分でプレーする事の楽しみ方を知ったのです。

これまでいろいろなスポーツの選手たちが活躍する姿はそれなりに見て、楽しませてもらってきました。

でもすべて受け身の楽しみ方ですね

 

初めてと言っていいほど、主体的にプレーすることの素晴らしさを知った気がしたのだ。

自分の感情を出して、良い結果も悪い結果も自分自身が生み出している。

スポーツのレベルとしては、他のメジャーなスポーツのような醍醐味は無いかもしれません。

しかし自分の中では自分をコントロールして結果を出さなければならないスポーツの醍醐味を感じていると言っても過言ではないのだ。

 

運動オンチの僕が、趣味の一つとして始めたグランドゴルフ。

ハイスコアを達成するために、頭で考えたことを体に覚えこませる努力を続けていこうと思います。

 

僕はこのブログを書くことによって、自分自身の学びのおさらいになると考えています。

一方でグランドゴルフに興味をもってこれから始めよう、グランドゴルフはじめてみたけどもっと詳しく知りたいと考えているあなたに、少しでも役に立ててもらえる記事を書いていこうとの想いで書き綴っていることもあり、参考にして頂けると喜びます。

 

グランドゴルフがひろく普及することに少しでも貢献出来たらいいなと期待しながら。

 

taka-chan68

taka-chan68

このブログサイトを覗いていただいたこととても感謝しています。 Senior power.comは現役を終えたtaka-chan68が、現役卒業後の自分活動としてグランドゴルフにはまってしまった経緯やグランドゴルフのスコアを何とか伸ばしたいと取り組んでみた事柄をベースに綴っています。 少しでもグランドゴルフ好きのあなたの目に停めてもらえるような記事の発信に努めています。

TOP