
グランドゴルフ初心者!楽しむ為に必要な知識と用具はこれだ。
グランドゴルフクラブ初心者が、楽しむ為に必要な最低限の場所や用具の種類、コース設定やプレー上の簡単なルール、マナーの知識について紹介しています。

グランドゴルフで仲間づくり!コミュニケーション活性化のツールに。
グランドゴルフのクラブ内の練習、地域愛好者たちとのグランドゴルフ大会を通して、コミュニケーションツールとしてのグランドゴルフに対する個人的な考え方を綴っています。

グランドゴルフのルールを理解しよう!楽しくプレーするために
グランドゴルフの人気は年々上がっていると聞きます。
老若男女を問わず、楽しめるスポーツで、簡単ではあるが奥が深いというのが僕の個人的な感想です。
ただ多くの人に愛されているグランドゴルフに ...

グランドゴルフのルール!かみ砕いた解説で簡単にわかりやすく(3)
グランドゴルフに規定されているルール全16条の内、第9条~第16条のルールについて、事例を交えながらわかりやすく解説しており、より理解を深められます。

グランドゴルフのルール!かみ砕いた解説で簡単にわかりやすく(2)
グランドゴルフに規定されているルール全16条の内、第4条~第8条のルールについて、事例を交えながらわかりやすく解説しており、より理解を深められます。

グランドゴルフのルール!かみ砕いた解説で簡単にわかりやすく
グランドゴルフに規定されているルール全16条の内、第1条~第3条のルールについて、事例を交えながらわかりやすく解説しており、より理解を深められます。

グランドゴルフ練習方法!基本に忠実な繰り返しで得点アップに繋げよう。
グランドゴルフでの得点アップを実現する為に、距離感、方向性を養うための練習方法について、個人的な考え方、練習方法を紹介しています。

グランドゴルフボールの打ち方!正しい打ち方を考える②
グランドゴルフの打ち方とゴルフのパターとの違いを見ながら、正しくグランドゴルフボールを打つ方法を考察しています。

グランドゴルフボールの打ち方!まっすぐボールの打ち方を考える⑤
グランドゴルフのボールの打ち方による直進性の向上について、個人的な考え方に基づいて考察した内容と取り組んだ内容を綴っています。

グランドゴルフボールの打ち方!まっすぐボールの打ち方を考える④
グランドゴルフのスコアーアップを図ることを目的として、ボールをまっすぐ打つために改善すべきテーマを設定し、個人的に取り組んだ結果を紹介しています。

グランドゴルフボールの打ち方!まっすぐボールの打ち方を考える③
グランドゴルフのスコアアップの基本はまずボールをまっすぐ打つ事、距離を合わせること、これら課題の改善の為、個人的に取り組んでいる結果をご紹介しています。

グランドゴルフボールの打ち方!スイング軌道による球の直進性を考える。
グランドゴルフの基本であるボールを正しく打つ、まっすぐに打つことを目的として、個人的に取り組んだ結果を紹介しています。

山登りの装備はしっかり準備!初心者でも知っておくべき3つのリスク
山登りに行くためには最低限必要な装備や危険(リスク)回避するための知識を紹介しています。

男岩女岩の岩峰に魅せられて!二 ツ 箭山登山の不思議な魅力
福島の低山二つ箭山の男体山、女体山の岩登り、山頂にたどり着くまでの40mの垂直岩登りなどの様子を画像中心に紹介しています。

山行記録・・日光高山周回ルート
梅雨に入り毎日がすっきりしない日々、梅雨の合間を縫って山へ行くぞと天気予報と睨めっこ!
当初日光の黒檜岳に6月22日に登る予定であったが、毎日のように変わる天気予報に合わせ6月22日から24日への変更やむ ...

大坊山~大小山縦走
春の陽気に誘われて、今回は足利市の大坊山から大小山の縦走を楽しんだ。
2020年2月24日(日)
天候 晴れ 風強し
行先:足利市 大坊山~大小山縦走
歩行時間:6時間2分(休憩含む)、

日光黒檜岳登ってみてわかったこと!
日光中禅寺湖に隣接する黒檜岳へ登るための注意点、山情報等を紹介しています。

魔女の瞳に会いに行こう!福島吾妻連峰に噴煙たなびく一切経山へ
福島県の吾妻連峰の一角に一切経山という山がある。
現在も火山活動を続ける活火山であり、その証を見せるかのように中腹からは火山性ガスの噴出が続く。
山頂直下には「魔女の瞳」と呼ばれる「五色沼」があ ...

名峰月山の美しさに感動!初めて登ってみた東北月山の山行記録
山行は日帰りを中心に楽しんでいるのだが、紅葉時期くらいはちょっと遠出をして楽しもうということで、昨年の栗駒山に続き、今年は磐梯朝日国立公園に属する月山に登ってみることにした。
月山は羽黒山、湯殿山と併せた出羽三 ...

小田代ヶ原~湯の湖・・・雨のウォーキング
毎日うっとおしい雨続きで、なかなか山行に行けないもやもやをとりあえずスッキリさせようと、雨覚悟で日光戦場ヶ原に出向き、赤沼茶屋前~小田代原を経由して湯滝まで歩き、国道120号線を歩いて赤沼茶屋迄戻りました。
正直戦 ...

グランドゴルフの楽しみ!大会で知ろう新たな発見
グランドゴルフの楽しみ方は、これまでも述べてきたように「プレーを通してのコミュニケーション」であったり、「体を動かすことの楽しさ、健康づくり」等、その目的はいろいろありますが、総じていえば心身の健康ということ ...

ボールの選び方を理解してスコアーアップを狙おう!楽しくプレーする為に
グランドゴルフのスコアーアップを狙う一つの要素として、ボールの特性を理解し、コースコンデションやプレースタイルに合ったボール探しのポイントを紹介しています。

グランドゴルフの用語のおさらい!正しい理解で楽しくプレー
グラウンドゴルフの用語について正しい理解をする為、日本グラウンドゴルフ協会のルールブックに基づく用語についての解釈を紹介しています。

プラチナ賞って何だろう!グランドゴルフの楽しみを広げよう
グランドゴルフ大会におけるプラチナ賞やオール2打賞と称される表彰の一般的な定義について、地域グランドゴルフ協会の確認結果を紹介しています。

クラブ手入れしてスコアーアップを狙う!グランドゴルフ用具のメンテナンス
グランドゴルフは手軽にどこででもできるという簡易スポーツであることはこれまでにも書かせてもらっているが、どこでもできる手軽さ故、砂地や砂利地、泥地などでのプレーや練習などの機会も多く、樹脂で固められているクラブやボールの表面は ...

グランドゴルフの距離感と方向性を養う!ショットの精度アップを狙う3つの方法
グランドゴルフは誰でもどこででも簡単に出来るスポーツだが、やはり奥が深く自分の思い描く成績で終わるためには、2打でトマリを取ることが重要課題なのです。
我々の地域においてもいくつかの同好会的なグランドゴルフクラブが ...

ダイヤモンド賞を目指そう!グランドゴルフのもう一つの楽しみ方
グランドゴルフの楽しみ方の一つとしてダイヤモンド賞があり、自分流の目標の立て方と楽しみ方についての知識が広がります。

グランドゴルフのスコアーの付け方、転ばぬ先の杖的発想で整理してみた。
グランドゴルフの大会において使用されるスコア―カードの正しい書き方を再認識するために、スコア―カードの記入方法、スコアの付け方について紹介しています。

グランドゴルフのスコア―カード&成績集計表の使い方
グランドゴルフも打ち始めを1打目と数え、規定の距離に置かれたホールポストに対して、何打でトマリ(ホールイン)にたどり着けるかを競う競技であり、この考え方は一般的なゴルフと同じものです。
既定のコース ...

グランドゴルフのスコア―カード&集計表
グランドゴルフのプレーに必要なスコア―カードとパソコンによるスコアー集計表のサンプルをご紹介します。
このサンプルは日本グランドゴルフ協会のサンプルを基に、その他項目を一部付加したもので地域のグランドゴルフ練習や大会に使用 ...

グランドゴルフボールの打ち方!まっすぐ打つコツを探ってみた。
グランドゴルフの打ち方の一つとして、スコアーアップを図るために注意する事、まっすぐ打つためのポイント等打ち方の基本的な考え方を紹介しています。

前日光薬師岳~夕日岳~地蔵岳山行、歩いてみたらこんな山!
6月どこに行こうかと悩んだ挙句に前日光の薬師岳~夕日岳、地蔵岳のピストンを行うことにした。
薬師岳~地蔵岳はヤシオつつじの人気が高いようですが、残念ながら今回はベストの次期を逃しての山行となりました。

栃木県の山鶏頂山山行!
新型コロナウィルスの拡大防止のため緊急事態宣言が発令されて自粛生活の中、政府が5月14日に新規感染者数がゼロ、又は減少に転じている全国39県を対象に緊急事態宣言を解除しました。
まだまだ完全に感染の危険性が消えたわ ...

若見山へ登ってみたらこんな山!
塩原温泉街近くで春になるとイワウチワの花が一斉に開花する人気の山、若見山を紹介しています。

宇都宮アルプス歩いてみました。
宇都宮アルプスの4座周回コースの山行記録です。