ミニベロロードロングライドに挑戦 !
久しぶりのライド
昨年後半からしばらく乗れていなかった愛用のミニベロロードだが、全く乗らない
のは、体力維持的にも問題があるので、久しぶりにちょっと乗ってみました。
体力も心配なので、今回はまず平坦路を走ることにして、片岡の我が家を出発、南
下して、荒川の橋を渡ったところで右折、周囲が田んぼの中の道を塩谷方面に入り
羽黒山方面を目指し、手前で左折してさくら方面へ方向転換、そのまま国道4号線に
合流し、片岡へと戻る約25㎞のライドでした。
平坦路でもあり、疲れはあまり気にならなかったが、久しぶりに乗ったこともあり
尻の痛さが出始めていて、尻を慣らすところまで乗りこなせていないことを反省し
ました。
今回のライドのデータ
走行距離:25.81㎞ Time: 1:11:12 標高:111m
スピード:平均 21.8/km 最高 43.9/km
ケイデンス:平均 67 最高 107
当データはキャッツアイのサイクルコンピューターCC-PA500B
(パドローネスマート)を使用して測定したものです。
メリット
・文字が大きく走行中の視認性が良い
・スピードケイデンスセンサーが付属しているため、別売品等探す必要がない。
・本体及びスピードケイデンスセンサー及びその他センサー間の通信はBluetooth
通信でワイヤー接続不要、スマートフォンとの接続も専用アプリで簡単。
・走行距離や速度、ケイデンスの他センサー追加で心拍やパワーなど測定可能。
デメリット
・走行中稀にBluetooth通信が切れるときがある。
・付属のスピードケイデンスセンサーの取り付け時、バイクの機体によっては
マグネットが規定の位置に取り付けられない。
(当方ミニベロロードに着けているが、クランク(165㎜)に取り付けようと
すると、センサーとマグネット位置を合わせにくい・・・・指定のマグネット
取り付け方法を行わずに、マグネットのみをクランクのペダル取り付け位置裏に
固定)
幾つかのデメリットもありますが、このCC-PA500Bに心拍センサーを追加して
心拍データーも取得可能にしています。
走りの結果を数字で見ることができるのは楽しいものですね。
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター [CC-PA500B] PADRONE SMART スピード+ケイデンスキット Bluetooth SMART対応 自転車用速度計 雨天時も使用可能 生活防水 時刻
by D211RS-DR(Esr-Magnesia)
走ってみて
暫くぶりに走ってみようと準備したときに、なかなか気持ちがすんなりと走り出そ
うという気になれなかった。
昨年前半位までは、毎日とはいかずとも2-3日おきくらいに走り回って楽しめていた
のに、どうもさぼり癖がついてしまったようで、またちょいと走ることにしよう。
ミニベロロードでのロングライドも興味あるのだが、これまでのロングライドは約
80㎞ほどが、3~4回程度しかなく、三桁に行くにはこの貧脚では難しそうと思いな
がらも、トライしてみようと思う今日この頃です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません