迷惑メールフィルターをすり抜けてきた!令和3年の怪しいメール
はじめに
迷惑メールについては以前にも、ブログに乗せて注意喚起していますが、相変わらず月平均20件前後の迷惑メールが迷惑メールフィルターをすり抜けて着信しています。
当PCにかけている迷惑メールフィルターは強設定になっていますが、それでも数の中にはすり抜けてきてしまうものが後を絶たないようです。
迷惑メールフィルターにかかったものは、即削除されますので問題は軽微ですが、迷惑メールフィルターをすり抜けてしまう迷惑メールは、迷惑メールと判断されずに、悪意的に設定されたリンクのボタンを押してしまう可能性も高くなります。
迷惑メールは詐欺を働くために必要な情報をネットから搾取する目的で、悪意を持って設置されたWEBページに誘導されるケースがほとんどであり、万が一偽サイトでクリックをしてしまうと、それだけで相手にはログインに必要なIPアドレスやパスワード他の情報を知られてしまう危険が潜んでいます。
迷惑メールか正しいメールかを見抜く力を是非身につけましょう。
令和3年に着信したメール達(迷惑メールフィルターをすり抜けてきた)
① 差出人 APPLE stores (no-reply@accounts.google.com・・APPLEだがなぜかgoogle.com)
タイトル:支払いの問題でApple IDがロックされました(警告)
内容:カード問題でAPPLE IDが自動的にロックされた旨の説明あり、「ここでアカウントを確認してください」のリンクがあり、クリックを要求。
その他:文章表現は日本語らしからぬ表現、自動翻訳と推測します。
②差出人 SMBC (no-reply@smbc.co.jp・・本物に酷似したアドレス)
タイトル:(重要)【三井住友カード】ご利用確認のお願い
内容:不正利用監視システムのモニタリングで本人かどうか不明の利用があり、一部制限している旨の説明あり、「ご利用確認はこちら」のリンクへクリックの誘導をしている。
その他:発行者として「三井住友カード株式会社」と表記あるが、URLがhttps://smdc-card.co.jpとsmdcとなっている。
③差出人 Apple Pay (メールアドレスは①に同じ)
タイトル:支払いの問題でApple IDがロックされました(警告)
内容:iphoneを購入した請求(架空請求)・・内容は以下の通りで、黄色部分がクリック誘導の為のリンクが貼られている。

タイトル:支払いの問題でApple IDがロックされました(警告)
タイトル:件名:緊急の通知
内容:未使用のplala.or.jpのアカウントをすべて閉鎖します。plala.or.jpのメールアカウントを確認してください・・というもの(意味不明)
誘導先としてhttps://c033af7fd3a0.ngrok.oiのリンクが貼られており、クリックを誘導している。
その他:発信はぷららチームとしているが、内容は意味不明のおかしな文章で、強引にクリック誘導している感がつよい。
あとがき
今年になって迷惑メールフィルターをすり抜けてきた6件の迷惑メールを紹介しましたが、いずれもカードの不正使用や架空請求を騙り、悪意を持って設置されたと思われるサイトへのクリックを誘導しています。
先に書いたように、悪意のあるサイトに誤ってクリックしてしまうと、あなたの大切なログイン情報(アカウントのIDやパスワード)が抜き取られてしまい、詐欺犯たちは容易にあなたのクレジットカードや、銀行口座などにアクセスすることが可能になり、簡単に現金を搾取されたり、高額な買い物をされて、請求だけがあなたのところに来ることになります。
この様な被害に絶対に合わない為にも、詐欺の入り口となる迷惑メールを見分ける力を磨きましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
企業名を騙る怪しいメール!詐欺を正しく見極められる目を鍛えよう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません