はじめに
どんなことでも初めてのことにトライするのは興味津々の部分もあり、わからないことへの不安な部分もある。
僕がグランドゴルフの存在を知って、興味を持ち始めたのは今から4年ほど前、地域のシニアクラブの会員から声を掛けられ、始めたのが最初でした。
ゴルフの経験はありましたが、グランドゴルフというスポーツの存在を初めて知ったその時は、ゴルフのパットだけやっててイマイチ楽しくないんじゃないのと感じたものでした。
最初は道具も借り物でゲームに参加、やはり楽しむ為には自前の道具が必要と、クラブやボールを購入し、回数を重ねていくと徐々に熱が入り、何とかいいスコアーを出したいと考えるようになり、4年たった今でも続けられているのはちょっと不思議な感覚である。
何故ならば、僕の性格上飽きっぽさもあって、なかなか一つのことを突き詰めて長続きさせることができなかったのだ。
ただ実際にやってみると最初はゴルフのパットと同じじゃないかと感じていたのだが、「似て非なるもの」であると実感!
これからグランドゴルフを始めてみたいと興味を持ったあなたが、始めるために必要な知識や用具の情報を整理してみました。
グランドゴルフの用語とルール
こちらのリンクからグランドゴルフの用語とルールをご覧ください。
グランドゴルフのルール!かみ砕いた解説で簡単にわかりやすく(2)
グランドゴルフのルール!かみ砕いた解説で簡単にわかりやすく(3)
最低限の用具を揃えよう
グランドゴルフを始めるにあたっては、最低限以下の用具や環境を整える必要がある。
グランドゴルフ練習の場所を確保する。
身近なところに使用可能なグランドや空き地があれば、スタートマット、ホールポスト、スティック、ボール、マーカーなどの最低限の用具を準備することで練習可能。
グランドゴルフは正式なコース設定(例えばグランドゴルフ大会等)を行う場合、50m,30m,25m,15mの長短4種類のコースを2本づつ、合計8本のコース設定が必要。
但し練習用のコース設定をする場合には、練習場所として使用可能なスペースによって、何本かのコースを設定して練習を行うことが可能。(スペースの制約もあるが、50m,30m,25m,15mの4種類が設定できればよりベター)
コース設定に必要な用具は以下の通り。
ホールポスト/ナンバーフラッグ
打ったボールを入れる円形のポスト(ゴルフのカップと同じ目的の物)、別に用意する(セット販売もあり)ナンバーフラッグ(1~8のコース番号が書かれた旗)をポスト上部に取り付け、ホール番号とする。
スタートマット
グランドゴルフの各ホール毎の1打目を打つためのゴムマット(ゴルフのティーアップと同じ目的)、このスタートマットからホールポストの中心までの距離がそれぞれのコースの長さになる。
ホールポストやスタートマットは夫々単独での購入も可能だが、初期の購入であればセット販売品を購入するのがお勧め。
プレーヤーが持つべきもの
グランドゴルフのできる環境がある場合、或いは練習場を整備した場合には、プレーヤー自身が持つべき以下の物を揃えることでプレー可能。
クラブ
公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会認定のクラブがアシックス、ニチヨー、ハタチ等のメーカーで販売されている。
日本協会公認のクラブは長さやヘッドの寸法等グラウンド・ゴルフ協会の用具既定の中で定められている。
市販品の公認クラブには、規定範囲内でデザインや色彩、使い勝手などの選択が可能になっている。
クラブ
クラブシャフト長:80cm、82cm、84cm、88cmの4種類
クラブ長やシャフト形状、クラブヘッド形状、クラブヘッドの材質等様々、購入を検討される場合には実際に店頭に出向き、手に取って感触を確かめることが大切。
ボールを打つ格好をして自分に合う長さやシャフトの形状などの違いによる感触を実感した上での購入がベター。
クラブヘッドフェース面の材質も、カーボンや、硬質樹脂、グラスファイバー等多彩で、それぞれ反発係数などが異なり、打感や飛び、転がりに影響する。
価格についてはクラブの上限価格が18,000円(税別)と規定されている。
市販価格:5000円程度から上限価格まであるが、多くは1万円前後のクラブが多い。
グラウンドゴルフ 軽量モデル ライトウエイトクラブ(一般右打者専用)アシックス asics グランドゴルフ 用品 日本製 協会認定品/GGG188【取寄】【返品不可】【ギフト不可】
ボール
ボールも市販されており、いずれも公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会の公認ボール。
ボールの規定: 重量75~95g、直径60㎜±1㎜の真円
日本協会公認ボールとして、規定範囲内で軽量ボール、ソフト系ボール、或いはカラーリングボールなど多くの種類の市販品がある。
タイプ別には高反発系と低反発系の2種類。
- 高反発系・・・弱い力でも距離を飛ばすことができたり、直進性が良いといった特徴があり、ロングコースや芝、人工芝などの転がりが重いコースなどに有効。
- 低反発系・・・飛びを抑えたい場合や、土や砂利などのコートの場合に飛び跳ねる傾向を抑えたい場合などに有効。
市販価格:価格帯の幅あるも、1000円前後。
グラウンドゴルフ ハタチ HATACHI エアブレイドa(アルファ)まっすぐ BH3804A グランドゴルフボール Ground Golf グラウンドゴルフ用品 グランドゴルフ用品
マーカー
ゴルフでもおなじみ、ボールが他のプレーの邪魔になる場合等、一時的にボールをピックアップする際に位置を明確にしておくためのツール。
直径20~30mm程度のものが多く、市販品あり。
色彩も多彩、使用コートによって人工芝や砂利、砂地等いろいろな場面でも識別しやすい色を揃えておくのが望ましい。
市販価格:複数個で数百円から販売されている。
グラウンドゴルフ ニチヨー NICHIYO よくできましたマーカー GMH グラウンドゴルフ用品
スコア―カードケース
プレー中には各ホール毎の打数を記録するためにスコア―カードを持ち歩く必要があり、プレー中の短い時間で容易に記録するためにスコア―カードを入れておくカードケースが必要。
市販品には多彩なカラーバリエーションのカードケースがあり、好みで選んでオッケー。
(注意)ワイドタイプ(16㎜幅)、スマートタイプ(15.5㎜幅)があり、スコア―カードによってはスマートフォルダーに納まらない場合があり、選ぶ際に注意が必要。
市販価格:1,000円前後のものが多い、中には2,000円、3,000円と言った高級なものまで販売されている。
グラウンドゴルフ ニチヨー NICHIYO スコアカードケースII SC-2 グラウンドゴルフ用品 グランドゴルフ用品
必需品ではないがあると重宝するもの
- 手袋・・・・グリップ力改善やファッション、或いは安全のため等の理由で手袋を愛用されている方もいる。
個人的にはグランドゴルフでは特に必要性を感じていない。 - グランドゴルフ用ウエストポーチ・・・プレー中や予備のボール、マーカーやスコア―カードケースを収納しておくのに便利、多くの方が利用。(個人的には利用していない)
グラウンドゴルフ ニチヨー NICHIYO スマートポーチ Ground Golf グラウンドゴルフ用品 グランドゴルフ用品
あとがき
グランドゴルフは場所も比較的選ばず、用具もコース設定用のホールポストとスタートマット、個人用に専用のクラブと専用ボール、マーカー、そしてスコア―カードがあれば簡単に始められる優しいスポーツ。
体力的にも大きな負担は要求されない為、シニア層の健康維持、コミュニケーションの活性化のツールとしても各地で利用され、活性化している。
公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会によって、ルールやマナーが明文化されている。
内容は基本的なことが多く、理解しやすい最低限のルールのみであり簡単に導入できる要素となっている。
僕の地域でも、シニアクラブや愛好者を中心にグランドゴルフ熱は活性化しており、定例グランドゴルフ大会や記念グランドゴルフ大会など活発に開催されている。
コロナ禍で活動を制限されていた時期もあったが、With Coronaとして、徐々に活動再開が図られており、今後益々コミュニケーションツールとしての発展も期待されるスポーツでもある。
グランドゴルフに興味を感じたあなた、思い切って飛び込んでみてください。
きっと楽しいグランドゴルフの世界に引きずり込まれることでしょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。