グランドゴルフ大会の楽しみ
グランドゴルフは「プレーを通してのコミュニケーションアップ」、「体を動かすことの楽しさ、健康づくり」など、その目的はいろいろ。
誰でも感じることは「心身の健康アップ」、いくつになっても心と体の健康は大切だということを実感していることでしょう。
心身の健康を考えるとき必要となることは
- 身体を動かすこと
- 人と交流し、言葉を交わすこと
ではないでしょうか。
身体を動かすだけならば、1人でもできないことではありません。
しかしながら、人と交流し言葉を交わすことはなかなか一人ではできませんね
グランドゴルフは仲間と一緒に、練習をしたり、時には大会に参加したりすることで、無理なく体を動かせるし、仲間や普段なかなか交流できない人たちとも、言葉を交わすことができる画期的なツールと考えています。
とは言え球技のスポーツであり、スコアを競う競技でもある。
自身のレベルが、多くのプレーヤーの中でどれくらい通用するかを知ることも、楽しみ方の一つである。
大会に参加し日頃の練習の成果を発揮して上位を狙うことも、自身のレベルを測る物差しとなって楽しさを広げてくれること間違いありません。
グランドゴルフ大会の運営
グランドゴルフ大会の運営にあたっての詳細の一例として、参加同好会での運営事例を紹介します。
愛好会定例グランドゴルフ大会
実施日 毎月第3火曜日
場所 片岡運動場Aグラウンド
グランドゴルフ大会運営手順(愛好会定例大会)
- 大会日程の設定
- 大会場所の確保・・・例)運動場グラウンドの予約等
- 開催案内の配信・・・会員各位に対し、大会日程、場所、時間等を案内、参加者募集。定例大会の案内については、個別に配信せず、日程変更や特別な場合のみ個別の配信を行う。
- 月毎の2担当理事グループにコースの設定、受付の準備等分担、開会式までにコース設定完了。受付けは準備出来次第、来場の会員から順次受付を開始する。
- 賞品手配・・・・・・入賞賞品購入(会計)、開会式前に準備完了。
- 組み合わせ抽選・・・定例大会においては、当日抽選方式により各組の組み合わせを行う。各組4~5名を基準として、抽選棒を準備し、受付時に抽選棒を引き、スタートホールの確定。
尚各組のリーダーは、有資格者を優先して配置、有資格者は月毎のスライド方式で確定。 - 開会式・・・・受付け、組み合わせ抽選完了後、グラウンドにスタートホール毎で整列、各組共に4~5名になっていることを確認、3名以下や6名以上の組があれば、この時点で調整を行い平準化する。
- 会長の挨拶から始め、プレー上の注意点、その他必要な連絡事項を説明、開会式終了。
- 開会式終了後簡単な準備運動を行う。時間の都合上、各自個別に準備運動を行うように促す場合もある。
- 開会式、準備運動終了後に即プレー開始、プレーは32ホール(8ホールx4ラウンド)プレーは前半2ラウンド、休憩10分後、後半の2ラウンドを行う。
Aコース:AA-休憩-BB/ Bコース:BB-休憩-AA - プレー終了後、各メンバーは個別のスコア―カードの記入誤りや漏れを確認し、自身のサインと前打者のサインを受けてリーダーに提出。各組のリーダーは各々のメンバーのスコア―カードに記入漏れ等がないことを確認し、集計担当に提出する。
集計担当は有資格者のローテーションで月毎に割り振っており、月毎の担当有資格者が集計に当たる。 - 集計作業終了後、閉会式を行い、入賞者発表及び表彰を行う。
- 次回の担当理事の確認、次月日程の確認を行い、閉会式を終える。
- 当定例会ではハンディキャップ方式を導入しており、当月の結果を基に次回のハンディキャップを確定する。ハンディキャップ:優勝者+5打、 準優勝者以下7位まで+3打を次回ハンディキャップに上乗せする。
尚女性については準優勝者以下5位までを+3打対象とする。
1~3項は事務局対応、4,6は担当理事グループ、5は会計担当、7~13は3役、担当理事、プレーヤー全員が対象、14は事務局が担当する。
定例大会以外の大会手順
基本的な手順は定例会に準ずるが以下の点は異なる対応をおこなう。
- 大会開催案内の中に参加費や参加者の募集要領を記し、申し込み締め切り日を設定の上参加者募集。参加希望者の氏名を記入できる申込書を添付し、参加希望者の氏名と参加費を添えて事務局に提出する。
- 事務局は提出された参加希望者を基に、参加人数に応じた組み合わせ表を作成し、参加者に大会前に参加者に配信する。組み合わせは、普段交流の少ない人たちや初参加の人たち等うまく配置し、同じ組の中で広く交流ができるような配慮を行う。
リーダーの設定に当たっては、有資格者を優先的にリーダーとし、不足の場合には経験豊富なメンバーをリーダーに充てる。 - 定例の大会以外ではハンディキャップの導入は行わない。
- コースの設定、受付、その他必要な作業は3役及び理事が行う。
グランドゴルフ大会参加のメリット・デメリット
メリット
- 多くの参加者の中に入ってプレーすることで、プレー上のエチケットやマナー、ルールなどについて自然と学ぶことができる。
- ルールやマナーなど間違った解釈をしていたことに気付くことができる。
- これまで交流の無かった人たちや、あまり言葉を交わすことの無かった人たちとの交流が生まれ、より発展できる可能性が高い。
- スコアーの付け方や集計方法など正しい書き方や、誤った理解などに気気付くことができる。
- 自身の実力が多くの参加者のどの辺にあるものかを相対的に知ることができる。
デメリット
グランドゴルフ大会に参加することで懸念されるデメリットはあまり思い浮かばないものの、強いてあげるならば
- 大会の開始時間から終了時間迄の数時間を拘束される。
あとがき
グランドゴルフはいつでも・どこでも・誰とでも簡単に出来るスポーツとして、老若男女楽しめる。
大会の運営を行う場合こまごまとした作業が伴うため、大会運営を検討されているあなたの一助になればと手順や注意点を紹介している。
大会に参加することは、人的な交流の拡大や、ルール、マナー、エチケット、或いはスコア―カードの記入方法、集計方法など多くのことを学ぶことができる。
グランドゴルフ大会に積極的に参加して、新しい発見を見つけてみよう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。