はじめに
グランドゴルフの大会優秀賞の中に「ダイヤモンド賞」「プラチナ賞」「オール2打賞」という賞が設定されている場合がある。
グランドゴルフ大会において、多くの賞が用意されていることは、プレーヤーの励みにもなり、良い成績を狙うモチベーションにもなる。
個人的にも狙ってみる価値はあるのかもしれないが、現状では獲得できるレベルに無いことが悔やまれる。
日々の練習や各大会の中でレベルアップに努めていきたいものだ。
これら各賞の詳細や獲得条件など知りえる範囲で紹介してみたい。
グランドゴルフ大会の賞
ダイヤモンド賞
ダイヤモンド賞とは1ラウンド中に3回以上のホールインワンを達成したプレーヤーの偉業を讃えるために、公益社団法人日本グラウンドゴルフ協会公式の賞として制定されたもの。
公益社団法人日本グランドゴルフ協会(日本協会)ルールに基づく
資格条件:1ラウンド(8ホール)中に3回以上のホールインワンを達成したプレーヤーで、日本グラウンドゴルフ協会会員
対象大会:日本グラウンドゴルフ協会主催、又は後援の大会、交歓大会、及び都道府県、市区町村の協会が主催、又は主管の大会、交歓大会
申請及び決定方法:当該プレーヤーが大会主催者に申し出て、大会主催者が申請する。
提出された申請内容を日本協会にて確認の上決定する。
対象者にはダイヤモンド章と記念品を贈呈。
出典:公益社団法人日本グランドゴルフ協会発行グランドゴルフルールブック2021 2021/12/10閲覧
ダイヤモンド賞を目指そう!グランドゴルフのもう一つの楽しみ方
プラチナ賞
プラチナ賞:日本協会のルールとして制定されているものではなく、各都道府県の協会単位や市区町村の協会、或いは地域のグラウンドゴルフクラブのような団体単位で制定されている賞。
栃木県のケース:プラチナ賞を設定している大会が多く見受けられるが、栃木県のグラウンドゴルフ協会に確認したところ、栃木県グランドゴルフ協会として制定されている旨の回答を頂きました。
尚実際の大会でプラチナ賞を設定するか否かは、大会主催者にゆだねられている部分もあり、設定がマストではない。
プラチナ賞の概要(一般的なもの)
対象:1ラウンド(8ホール)中に、1打と2打のみで8ホールを終えたプレーヤーに与えられる賞としての設定事例が多い。
※例外的には高齢者表彰の賞としてプラチナ賞と表現している団体もあるようです。
オール2打賞
プラチナ賞同様にローカルルールとして存在している賞。
オール2打賞の概要(一般的なもの)
対象:1ラウンド(8ホール)中、すべてのホールで2打のトマリを達成し、ホールアウトしたプレーヤーに与えられる賞。
多くの場合「オール2打」或いは「プラチナ賞」いずれかを達成したプレーヤーに贈る賞の総称としているケースが多いようです。
あとがき
グランドゴルフ人口が拡大するにつれ、日本グラウンドゴルフ協会主催や主管及び交歓大会、或いは地方のグランドゴルフクラブ、シニアクラブ等の団体等、各地で多くのグランドゴルフ大会が開催されている。
当地のローカル新聞にも「スポーツ広場」と冠した地域スポーツ結果の紹介コーナーがあり、毎週一番のスペースを確保してグランドゴルフの結果が紹介されている。
各大会の参加者は、優勝や入賞、飛び賞と言った賞品を狙うモチベーションも高まるが、大会の結果が掲載された記事を目にする楽しみもあるようだ。
プラチナ賞も、達成した大会の主催者が県の協会等に申請し、認定されることによって記念品等が贈られる事例が多いようです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。