若見山へ登ってみたらこんな山!

若見山とは

若見山は那須塩原市の奥塩原にある山で、標高は1,126m、春のこの時期にはイワウチワの群生に可憐な花を見ることができることで、人気の山です。

若見山登山口は、国道400号で塩原温泉街を抜け、最後の「そば店滝見亭」を右に見て凡そ500mほど進んだところにあります。

登山道登り口のちょうど道路反対側(進行方向左側)に約3~4台の駐車可能なスペースがあり、ここに車を置いて400号を渡って登山開始です。

一般的には登山口~若見山のピストン往復が多いようで、今回の登山もピストン往復としました。

 

若見山山行記録

登山口        08:00
若見山山頂  09 : 42 (10 : 23 )
登山口    11 : 49

DSC_0005.JPG

コースは登山口より18号鉄塔を経由し山頂へ、山頂からは17号鉄塔方面に進み、途中から折れて若見山急坂直下の部分で元の道に合流しました。
途中土砂崩れ跡のような部分のトラバースがあり、ちょっと緊張しましたが、ロープが張られていて、クリヤーできました。

今回の山行は、しばらく体調を崩していたこともあり、外出自粛のこの時期ではあるがリハビリの意味合いで、近場の若見山への山行となりました。

もう一つの目的はやはり、時期的にイワウチワの花の群生を見ることでしたが、時期的に若干早かったのか、花がびっしりという感じではなかったが、結構開いている花を見る事ができました。

コースタイムは往復4時間弱、イワウチワと山頂近くにあったカタクリを愛でながら楽しく歩けた一山でした。
午後には天候が荒れる予想もあったため、登山口先の駐車場に移動して昼食を済ませて塩原温泉街に向かい、温泉入浴をして帰途につく予定であったが、塩原温泉街も新型コロナの影響で温泉/宿泊とも街の要請で休止しているとのことで、数軒あたるも残念ながら入浴できず、そのまま家路につきました。

 

あとがき

山行は自然の中での開放的な部分も大いにあり、3密の状態はなりにくいと認識しておりますが、移動時の車内やその他接触等、やはり新型コロナの影響を無視することはできず、当面は様子を見ながら判断せざるを得ないということに致しました。

体力低下要注意です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

taka-chan68

taka-chan68

このブログサイトを覗いていただいたこととても感謝しています。 Senior power.comは現役を終えたtaka-chan68が、現役卒業後の自分活動としてグランドゴルフにはまってしまった経緯やグランドゴルフのスコアを何とか伸ばしたいと取り組んでみた事柄をベースにグランドゴルフについて綴っています。 少しでもグランドゴルフ好きのあなたの目に停めてもらえるような記事の発信に努めています。

TOP