特殊詐欺関連
突然届いたJCBカード利用確認メール!JCBカード利用経験なしの僕にも
JCBカードの高額請求確認メール 突然届いたJCBカードの高額利用確認のメール。 内容は1月29日の日付で利用金額58,960円、本人利用かどうかが不明の取引が確認されたため、一部利用制限を掛けたうえで本人確認のためのメールを送ったと説明している。 俗に言われる「架空請求」のようなメールなのである。…
特殊詐欺被害!あなたが被害に遭わないために準備すべき8つの対策
依然として減らない詐欺被害の実態 過去10年間の特殊詐欺の認知件数を見ても残念ながら右肩上がりで伸びているのが実態!! 営業成績じゃないんだから、右肩上がりなんて大問題! 2019年1年間の実態を表す数字があります。 特殊詐欺認知件数 1万6836件 (認知された件数なので実際にはこれ…
コロナワクチン接種の誘いにご用心!詐欺の魔の手はコロナワクチンにも
はじめに 新型コロナウィルスは世界的に見ても、収束するどころか益々猛威を振るって連日のように最多感染者の更新を続けている状況です。 日本も例外ではなく寒さが厳しくなってきた今、全国的に感染者拡大に歯止めがかからず、地域限定的なものではあるものの2度目の緊急事態宣言が発出されている状況で、多くの国民が…
何があっても人に渡すべからず!暗証番号やクレジットカードの鉄則
カード詐欺被害の手口 近年警察官や銀行協会などに成りすました犯人から、あなたのクレジットカードやキャッシュカードが不正に使用されているなどと、被害者宅に嘘の電話を掛け、不安をあおり「カードの利用停止の手続きをする必要がある」等と嘘の説明をして被害者宅に訪れた犯人Grに、カードや暗証番号を渡してしまい…
迷惑メールの出来栄えに驚いた!「新生銀行カード利用確認」メールの実態
迷惑メールの出来栄えに驚き 特殊詐欺に絡むような迷惑メールは、相変わらずフィルターをすり抜けてきたと思われるメールが毎日10件近くも着信していて、削除する労力も半端ない。 そんな中で最近着信した「新生銀行カード利用確認」というタイトルの迷惑メールに驚かされた。 新生銀行とは個人的にカード等持ち合わせ…
迷惑メールフィルターをすり抜けてきた!令和3年の怪しいメール
はじめに 迷惑メールについては以前にも、ブログに乗せて注意喚起していますが、相変わらず月平均20件前後の迷惑メールが迷惑メールフィルターをすり抜けて着信しています。 当PCにかけている迷惑メールフィルターは強設定になっていますが、それでも数の中にはすり抜けてきてしまうものが後を絶たないようです。 迷…
詐欺電話の長電話に付き合うな!詐欺と感じたらすぐに電話を切って
はじめに 電話による詐欺が相変わらず横行しています。 その手口はどんどん巧妙化しており、数年前から注意喚起が盛んにおこなわれているにもかかわらず、未だに電話を使った詐欺被害に遭ってしまっているのが実情です。 特に固定電話を使用し、高齢者の一人住まい等を狙ってかけてくるケースが多いようですが、直接電話…
企業名を騙る怪しいメール!詐欺を正しく見極められる目を鍛えよう
アマゾンを騙る怪しいメール これまでも有名企業を騙った迷惑メールの受信情報について披露してきましたが、今回Amazonビジネスを騙った新手の内容のメールが着信しましたので参考にお知らせします。 過去Amazonを騙る迷惑メール事例を紹介しましたが、基本的にはAmazonビジネスであっても同様です。 …
詐欺迷惑メールでお困りのあなたへ!
はじめに 詐欺迷惑メールは留まることを知らず、毎日のようにフィルターをすり抜けて何通か我が家に着信しています。 そんな迷惑メールでお困りのあなたに対処法教えます。 ここ1~2か月間の着信した迷惑メールを整理してみました。 発信元のアドレスは変わっていますが、同じような文面のものが幾つかあります。 又…
10万円の特別給付金を巡る詐欺メール情報!
10万円の特別給付金に関する詐欺メール 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、国民に一律10万円を支給することが閣議決定されたのは周知の事実ですが、この特別給付金に関する連絡を装って個人情報などを搾取しようと試みる詐欺メールが出回っているとの事で、誤って対応することがないように注意喚…
詐欺・迷惑メール着信!
詐欺・迷惑メールについて またまた我が家のPCアドレスに企業を騙る詐欺・迷惑メールがやってきました。 いつまでたってもなくならないようですが、詐欺・迷惑メールで失敗することの無い ように着信情報を継続して発信していきたいと考えています。 少しでも詐欺・迷惑メールの被害が減ることを念じながら!! &n…
8月の迷惑詐欺メール着信件数
はじめに PCメールに届く迷惑詐欺メールの数が半端ない インターネットサービスプロバイダーのPCメールアドレスで運用しているのだが、サーバー側での迷惑メール対策を最強にしても、完全に止めることはできず月に30~40件程度が着信してる状況で、もううんざり。 最近入ってきているのは、某大手…
詐欺メール(Apple,Amazon)着信 !
新たな詐欺メール着信 我が家にAppleを騙る詐欺メールが届いたのは初めてのことでした。 今回着信したApple及びAmazonを騙る詐欺メールの詳細をアップしておきたいと 思います。 僅かでも詐欺メール被害の抑止に貢献出来たらと思いながら・・・ 詐欺メールの詳細 Apple IDアカ…
詐欺Amexを騙る迷惑メール着信
詐欺メールはいろいろな形態を変えて着信してきます。 本日我が家のメールに混じってAmerican Expressを騙る迷惑メールが着信して居ました。 American Express詐欺メールの詳細をご紹介しておきます。 迷惑メールの中身 American Express…
裁判所を語る封書詐欺!!
東京裁判所からの封書詐欺 いつまでたっても減少を見せない詐欺問題!! 最近では東京裁判所の実在する部署名で、しかも従来のはがきではなく封書で高齢者宅に送られてくる事例が発生している様子、 これはこれまでの多くの事例がはがきで配信されており、裁判所等の文書がはがきで送られてくることはない‥といった注意…
新手の詐欺被害にご注意を!!
警察官を装う新手の詐欺 ワイドショーのニュースで気になったのは新手の詐欺だった。 どういうものかというと、以下のようなものらしい オレオレ詐欺などの受け子などを確保する手段として、警察と詐欺からの電話を受けた被害者がタイアップ、だまされたふりをして詐欺犯人の言うとおりに金…
迷惑メールがやってきた!!
普段から振り込め詐欺やら、オレオレ詐欺やらと 何かと話題の詐欺被害、社会問題化している。 我々夢グループの慰問のテーマでも毎回のように 詐欺問題や交通事故など特に高齢者に十分気を付けて もらうよう啓蒙活動を続けている。 そんな僕のスマートフォンに最近「お客様センター」 「…
何故言ってしまうのだろうか・・・?
ニュースを見ていたら、またまた詐欺被害にあってしまった高齢ご夫婦の話題が取り上げられていた。 詐欺の手口はやはり警察を語ったものだったようだ。 ニュース内容を整理すると、事前に警察を名乗る男から高齢者宅の固定電話に連絡が入り、最近詐欺被害が拡大しているので、何かおかしなことがあったらす…
アマゾン騙る不審メール!! 詐欺メール
【support@amazon.co.jpからの不審メール】 昨日から今日にかけて、アマゾンを語る不審メールが3通も届いた 数的には珍しいことでもないのだが・・・・ 不審メールを受信するたびに送信アドレスを必ずチェックするのが常、1通は 明らかにいい加減な送信元アドレスで、詐欺メールの…
詐欺メール~アマゾン、ETCを騙る!
詐欺メール~相変わらず無くならないもの スマートフォンやパソコンなどを介してやってくる特殊詐欺と言われる詐欺メール、 またまた我がPC及びスマートフォンのソフトバンクメールにまで送られてきた。 いずれも用意されたインターネットのページに言葉巧みに誘導して、個人情報やID、 パスワード等を盗み取ろうと…
特殊詐欺ー迷惑メール2題
特殊詐欺迷惑メール 本日は新たな特殊詐欺ー迷惑メールが入ってきたので、ご紹介します。 これは当方が使用しているぷららというインターネットプロバイダーのサイトの セキュリティ関連を騙って送られてきています。 更にAppleを騙った迷惑メールも再び入ってきていますので併せてご紹介します。 …
詐欺迷惑メールいつまで続く!
詐欺迷惑メールが止まりません 迷惑メールフィルターを「強」にして掛けているのですが、それをすり抜けてくる 屈強な迷惑メールが相変わらずあるんです。 プロバイダーでの迷惑メールフィルターも掛けてあってこの状態なので、2~3件 程度が日々着信してしまうのは、止められそうもありません。 方法としては「迷惑…
Appleのアカウント停止を騙る詐欺メール !
Apple アカウントが停止されました。 いきなり届いたYahooメール 異常な場所からアクセスされたのでロックされた旨のメッセージ! 送り主はAppleサポート、アクセスされた国名はPitcairnという。 聞いたこともない国名が記されていた。  …
コロナウィルスに関連した詐欺にご注意を!!
新型コロナウィルスの感染問題は連日のようにメディアを にぎわしていますが、ネットニュースの拾い読みでは既に 新型コロナウィルスの問題に乗じた詐欺メールや、IDや パスワードなどを盗み取るフィッシングメール詐欺などが 確認されている様子。 (出所:香川県警生活環境課サイバー犯罪対策室) 【事例】 ・マ…
Amazon payを騙る架空請求メールがやってきました。
初めて届いた金額入り架空請求メール 特殊詐欺による脅威で、ごく普通の生活が脅かされるといった詐欺問題が 長きに亘り、続いていることは承知していましたが、これまでに届いた 詐欺メールの類は以下のようなものでした。 裁判所を騙り、出頭の必要性や、係る費用を処理するための費用請求 各種カードなどのアカウン…